

保健師コラム
vol.65 従業員のメンタルヘルスケア~産業保健相談窓口の必要性~
■産業保健とは? そもそも産業保健とは、従業員が健康で安心して働ける職場づくりを目的した企業の取り組みです。 具体的には事業所の産業医や保健師、衛生管理者な …

保健師コラム
Vol.64 具体的な手順を解説!会社として出来る禁煙対策
■日本の喫煙の状況 現在習慣的に喫煙している者の割合は16.7%であり、男性27.1%、女性7.6%です。10年前は23.4%だったため、6.7%の減少傾向 …

クローズアップ
vol.63 何からすれば良い?!健康経営の始め方~体制確立~
1.健康宣言をしよう 健康経営を始めるにあたり1番初めに行うことは「健康宣言」です。 健康宣言とは、経営者が従業員の健康づくりに取り組むと社内外へ公表するこ …

健康トピックス
Vol.62 知っておきたい!野菜ジュースの選び方と注意点
野菜ジュースを選ぶ際のポイント ①果汁入りのものは避けて野菜だけのものを選ぶ⓶カロリーや表示成分を確認して、塩分や糖分が添加されているものは控える 製品によ …

保健師コラム
Vol.61 受けて終わりにしない!健診結果の活用術!
■健診結果活用術-その1:判定コメントに従う 「要再検査」「要精密検査」等のコメントがあった場合、身体になんらかの異常が起きている可能性があるため、医師の診 …

保健師コラム
Vol.60 スマホが及ぼす睡眠の影響~ブルーライトをカットして良質な睡眠を~
「ブルーライトとは」 ブルーライトとは人の目に見える光の中で380nm~495nmの青色の光のことです。太陽光に含まれる紫外線の次に波長の短いブルーライトは …

健康トピックス
Vol.59 食後の眠気対策~食べ方の工夫~
【食後に急な眠気が起きる原因】 原因の一つとして「血糖値の変動」が挙げられます。食事後、栄養分として糖が身体に取り込まれることにより血糖値が急上昇します。血 …

保健師コラム
Vol.58 ストレスチェックを効果的に実施するポイントは?!
①「4つのケア」でストレスチェックを活用する 「4つのケア」の中でストレスチェックが活用できる部分を以下に示してみました。 ②ストレスチェック制度における「 …

保健師コラム
Vol.57 悩む女性が多い、PMS
PMSってどんなもの? 日本産婦人科学会によると、PMSは「月経前、3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するもの」と …

クローズアップ
Vol.56 テイクアウトも?!夏の食中毒に要注意!
■細菌の食中毒って? 食中毒の原因は主に「細菌」「ウイルス」「寄生虫」「自然毒(毒キノコなど)」が挙げられ、夏に多い食中毒は「細菌」です。気温や湿度が高くな …