
ストレスチェックに関する課題を解決します

人手不足
ストレスチェックの実施、結果通知、高ストレス者の面接指導までを対応いたします。また、受検の準備や実施事務の代行など、お客様のご要望に合わせたサポートが可能です。

実施者不在
全国で実施可能、面接指導医の紹介も対応地域を拡大中です。また、現産業医はそのままに、ストレスチェックの実施者をご紹介することも可能です。

事後措置の方法
当社と産業医契約のあるお客様の場合は、医師による事後措置の相談に対応しております。

柔軟なテストシステム
Web環境があれば、あらゆる端末からご利用できます。受検方法は、マークシート方式とWeb方式の併用も可能です。

「eこころの健康診断」
- 労働安全衛生法(ストレスチェック制度)に対応したシステム
- 国内自社データセンターにてデータ保管による高い安全性、暗号化通信によるセキュアな環境でご利用可能
- 対象のストレスチェックデータを一元管理
- 事業者 / 実施者 / 実施事業従事者の負担を軽減する機能を搭載
ストレスチェック受験の流れ
1.「eこころの健康診断」ログイン画面にアクセス

2.「eこころの健康診断」にログイン

3.ストレスチェック受験

4.診断結果確認


※英語対応の受検もご相談ください

ストレスチェック義務化は外国人労働者も対象です。産業衛生サポートでは、英語対応のストレスチェックシステム「こころ・めーた」をご紹介しています。
ストレスチェックは事業者が
主体となって行う必要があります
ストレスチェックは実施するだけではなく、
実施前、実施後に事業者が主体となって行わなければならないことが多くあります。
- 事業者による方針の表明
- 衛生委員会での調査審議
- 労働者に説明・情報提供
- 面接指導
- 医師から意見聴取後の必要に応じた就業上の措置の実施
- 集団分析に基づき、職場環境の改善を検討(努力義務)・・・など
産業衛生サポートだからできる
ストレスチェックの実施支援

料金について
料金は、お客様のプランによって変動します。
ここでは、ケースに応じた料金の目安をご紹介します。
基本料金 | 利用人数により異なります。 (例)50〜100人で60,000円 |
|
ストレスチェック実施 | WEB受検1名 | 500円 |
マークシート受験1名 | 1,000円 | |
医師による高ストレス者面接 | 1名30分 (実施地域・時期により異なります) | 25,000円~ |
集団分析レポートの発行 | 1集団あたり | 5,000円 |
※上記の料金は全て税抜表示です。
※上記の料金は予告なく変更する場合がございます。
※英語対応の場合は、料金設定が異なります。