5分で読める
健康コラム
Vol.56 テイクアウトも?!夏の食中毒に要注意!

クローズアップ

Vol.56 テイクアウトも?!夏の食中毒に要注意!

厳しい暑さが続く季節になりましたが、体調は崩されていないでしょうか。今回はこの時期に衛生委員会で取り上げられたり、メディアでも報道されたりする事が多い「細菌による食中毒」のコラムです。


■細菌の食中毒って?

食中毒の原因は主に「細菌」「ウイルス」「寄生虫」「自然毒(毒キノコなど)」が挙げられ、夏に多い食中毒は「細菌」です。気温や湿度が高くなる6月頃から件数が多くなり、注意が必要です。

細菌の種類は色々ありますが、その中でも、発生件数が多かったり、幼児の重症化事例が発生したりして問題となっているのが、「カンピロバクター」と「腸管出血性大腸菌(O157、O111など)」による食中毒です。 これらの細菌は家畜の腸に存在し、生の鶏肉や牛肉に付着していたり、肝臓(レバー)の内部にあり、生肉に触れた手やまな板などから、野菜やほかの食品にも菌が付着します。少量でも感染し、菌が体内に入ると2日から7日くらいで、発熱や腹痛、下痢、吐き気などの症状が現れます。


■食中毒の予防3原則

家庭での食中毒を予防するには、食品を購入してから食べるまでの過程で、「つけない」「増やさない」「やっつける」事が大切です。


■意外な落とし穴

家庭での食中毒を予防するには、食品を購入してから食べるまでの過程で、「つけない」「増やさない」「やっつける」事が大切です。


■おわりに

きれいに見える食器や手指、ラップに包まれた食品なども必ずしも清潔ではなく、食中毒菌がいる場合もあります。外見だけで安心せず、衛生的な調理、取扱いを心がけましょう。 また、ほとんどの食中毒原因菌は 20℃〜 45℃前後で活発 に繁殖するものです。清潔、温度管理、加熱、迅速を心がけるとともに、基本的な予防法である「手洗い」をしっかり行う習慣を身につけましょう。


参考(2022年7月 閲覧)

・政府インターネットテレビ
霞が関情報チェック~3つの原則で防ぐ!夏の食中毒 (https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20788.html)

・政府広報オンライン
ご注意ください!お肉の生食・加熱不足による食中毒 (https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201005/4.html)

食品安全委員会 食中毒は何でおきるの? (https://www.fsc.go.jp/kids-box/kidsbox_magazine/index.data/kidsbox_p06_p15.pdf)

ご不明点や相談についてはお気軽に下記までお問い合わせください。
メール(info@sangyoueisei.co.jp)もしくはお電話(0120-95-1824)でお問い合わせください。
産業衛生サポート株式会社 健康経営推進責任者
SESのトータルサポート

ご相談・資料請求など
まずはお気軽に
お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

  • 0120-95-1824
  • 受付時間:平日9:00~18:00
    ※お電話の場合は10:00~17:00

インターネットでお問い合わせ

お問い合わせ