

クローズアップ
Vol.55 中小企業こそ取組みたい!健康経営のメリットとは!?
日本の企業数99%、従業員数では約70%を中小企業が占めると言われています。コロナ禍で勝ち抜く、差別化をしていく経営手法が健康経営と言われています。日本を支 …

保健師コラム
Vol.54 産業保健師ってどんな人?産業医との違いは?
1.そもそも保健師とは? 保健師は「保健師助産師看護師法」という法律で厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者と …

保健師コラム
Vol.53 定期健康診断はいつまでに実施すれば良いのか?疑問を解決!
◆疑問①健康診断にも種類があるの?◆疑問②定期健康診断はいつ受ければいいの?◆疑問③産休・育休を取っている社員には定期健康診断は受けさせるべき?◆健康診断は …

クローズアップ
Vol.52【法改正】2022年4月より中小企業のパワハラ対策が義務化されます
取り組まなければならない措置 ①社内方針の周知と啓発 ◆パワハラの内容やパワハラを行ってはならない旨の社内方針を従業員へ周知・啓発すること◆行為者に対しては …

保健師コラム
Vol.51 3月は自殺対策強化月間 あなたもなれる!命を守るゲートキーパー
日本における自殺の現状 平成10年以降、14年連続して日本国内の自殺者数が3万人を超える状態が続いていましたが、平成24年に15年ぶりに3万人を下回り、平成 …

クローズアップ
vol.50 健康経営優良法人への第一歩 ~健康企業宣言 銀の認定を目指す~
健康企業宣言 「銀の認定」とは 健康企業宣言とは企業が「従業員の健康に配慮した経営や健康づくりを促進することを宣言」することです。取り組みを行い一定の基準に …

クローズアップ
vol.49 新型コロナウイルスの罹患者が出た場合の企業の対応について
◆熱発者への対応について◆濃厚接触者への対応について◆取引先への連絡について 以上のような内容について、会員制コラムにて詳細を載せています。 健康経営は継続 …

保健師コラム
vol.48 新型コロナウイルスの影響により飲酒量が増えた方はいませんか?
アルコールがグラムで表示されているのを知っていますか? 2021年3月、厚生労働省は第2期アルコール健康障害推進基本計画を策定しました。この中で酒類を提供す …

クローズアップ
vol.47 産業保健関係助成金を活用した職場の健康づくり Part4. 50人未満の事業場対象 ~ストレスチェック実施促進のための助成金~
ストレスチェック実施促進のための助成金とは 事業場が、医師・保健師などによるストレスチェックを実施し、またストレスチェック後の医師による面接指導を実施した場 …

クローズアップ
vol.46 産業保健関係助成金を活用した職場の健康づくり Part3. ~小規模事業場産業医活動助成金~
以上のような内容について、会員制コラムにて詳細を載せています。 健康経営は継続し戦略的に進めることで企業価値の向上につながります。 ご不明点や相談については …